ギャッベの大きな魅力である色。
『優しいかんじがする』『飽きがこない色』と言う声がギャッベを観にご来店くださるお客様から多く聞こえて来ます。
その色の答えは、、
人にも環境にも優しい草木染めです。イラン・シラーズに自生する植物などをつかい、およそ30種類の染料で300種類もの色が作り出せるそう。
その分、染めの工程は複雑で、幾世代にも受け継がれてきた職人の技術と経験と勘を要する作業で、それこそが色出しの決め手となります。ギャッベのレシピでも触れていますが、かつてはカシュガイ族それぞれのテントで染められていましたが、需要の増加・安定した商品の提供から、今は集荷されてシラーズにあるゾランヴァリ社の染色工場で厳しい管理のもと、草木染めされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
赤…西洋アカネの根っこなど
黄…ザクロの皮など
緑…ジャシール(葉っぱ)など
青…インディゴなど
茶…クルミの皮など
オレンジ…ウコンなど
オリーブ色…ユーカリの葉など
白・肌色・灰色…無染色赤の場合は、大釜で48時間。他はおおよそ24時間程度煮るそうです。
草木染めがもたらす色彩はなんとも言えない魅力があります。時間が経てば経つほど絶妙な味わいが出てきます。また、同じ色で染めてもウールによる染色性の違いが出て、この違いを自然のグラデーションとして生かしています。化学染料では絶対に出ないこの偶然の芸術性もギャッベの大きな特徴といえます。