4日間限定!!!ギャッベ展開催!!
10/1(金)〜10/4(月)まで。いよいよ明日から手織り絨毯 ギャッベ展を開催いたします。今回も、なんと!!総枚数400枚ものギャッベが大集合します!!!

DSC_0940
吉田木工2階ショールームに並ぶ400枚ものギャッベはまさに圧巻♪
可愛らしい素朴なモノから絵画のようなうっとりするようなモノまで、大小さまざまな大きさのギャッベがお出迎えいたします。
ギャッベで特に大事なのはウールの質ではないかと思っています。
そして吉田木工が扱うゾランヴァリギャッベのウールはとにかく最高!最上級です!!
その質だからこそ汚れに強い、夏もひんやりサラサラ、お手入れしやすい、世代を超えて使えると自信を持って言えるのです。
ぜひ実際に手で触って肌で触れて体感してみてくださいね(*^^*)
では、ほんーの1部ですが、今回集まったギャッベのご紹介です。
おおよそ90×60の玄関マットなどに使われることが多いポシュティサイズからチョイスしました。
↑2枚続けてカシュクリランドスケープ。緑は昼間、赤は夕焼け時を表しているのでしょうか。
緑と赤の自然のグラデーションに目を奪われ、山々を放牧する羊やヤギ、ラクダなどが細かく可愛らしく描かれています。
この羊やヤギは富や財産をラクダは成功を願いと感謝を込めて織子さんたちが織り込んでいます。1つ1つの文様にも様々な意味があり、周りへの感謝や家族の幸せなどを願うものがほとんどなんです。
(ギャッベについての情報はぜひ、ホームページのギャッベカテゴリを読んでみてください!出来上がりまでを記載してあります。)
続いて、↑ルリバフのギャッベ。
ルリバフはギャッベを織る民族の中で1番織りが細かいとされています。
また、カシュクリやアマレが素朴なデザインを描くのに対して、ルリバフは幾何学模様のようなギャッベの中では一味違う目を引くデザインのモノが多いです。
続いて、

DSC_0928
↑オールドライオンギャッベ2枚!!
このポシュティサイズでオールドライオンに出会ったのは私自身ははじめてで嬉しくて載せました。笑
オールドギャッベはその名の通り実際に使われていた古いものを綺麗にクリーニングしています。
何十年も前に土足で何十年も使われていたギャッベがこの状態。物凄い耐久性ですよね!!
そしてオールドギャッベは新しいものにはない長年使い込まれたからこそ出る艶としなやかさがあります。
カシュガイ族にとってライオンは権力の象徴。強く賢く逞しいものなんです。
日の出かな?日の入りかな?
素朴で落ち着いたものも。白やグレー↑部分などは草木染めをしていないウールそのものの色の糸を使用しています。
カラフルな模様は生命の樹といって長寿健康の願いが込められています。
まだまだ紹介したいのですが、ありすぎるのでぜひショールームにてご覧ください〜(*^^*)

DSC_0937
↑珍しいランナーサイズという細長いサイズのものも期間中はたくさんあります!
ザブトンサイズから3m超えのものまで大小様々400枚です!!!!!!

DSC_0939
草木染めに使われる草木の材料なども展示してご紹介しています。
また、お店の外にあるザクロの木。↓

DSC_0922
ギャッベで描くとこうなります↓
実の数が違う。笑
来年はもっと実がたわわに実りますよーに!!!!!
手織り絨毯 『ギャッベ展』
どうぞよろしくお願いいたします。
10/1(金)〜10/4(月)
手作り家具とウッドデッキ、ギャッベのお店
吉田木工
10:00〜19:00
木曜定休日 駐車場あり
埼玉県さいたま市北区別所町1122-3
048-664-5727
mail:info@yoshidamokko.com