蕎麦屋巡り
今回は、蕎麦屋巡りの旅。
先ずは、桶川市の蕎麦処「さかい」さん。
とは言っても、外観が洋風のカフェ風な建物なので注意!
見栄を張って、海老天もりそば頂きました(^_^;)

頂きまーす!!

お蕎麦メッサ美味しかったわ~。
天ぷらも、特に海老がプリプリで大きくて最高でしたわ~(*^。^*)
実はこのお店、先日オープン前に、テーブルを納品させて頂いたお蕎麦屋さんでして、
一回行ってみたいと思ってました!
これがその時のテーブル。

内装イメージも洋風のカフェ風。
女性や若い人も気軽に本格蕎麦が食べれるって良いですよね~。
日本の伝統的な食べ物だからこそ、そういうのって良いと思いますよね。
続いては、越谷市の「長寿庵」さん。
ここは、カウンター席だけの少し小さめのお蕎麦屋さんです。
なぜここに来たかって!?
実は・・・・
そう、納品です(ー_ー)!!
まだオープン前でして、カウンターの製作をして、取り付けて参りました。
こんな感じです。

赤松の集成無垢カウンター。
水に強いようにウレタン樹脂で塗装しました。
「それよりも早く蕎麦を食べて-な」
と言ったとか、言わなかったとか・・・
そんなことで蕎麦屋巡りの旅終了です。
半ば強引なブログでしたが、これからプライベートでお蕎麦屋さん巡り出来る様、頑張りまーす(*^^)v
では。
庸介
(さらに…)
またまた納品で〜す!!
お久しぶしです。
月末にかけてちょっと忙しくなってきたので、更新がなかなかできませんでした^_^;
早速ですが、納品のご紹介です!
①上尾市N様
「ブラックチェリー一枚板」

見よ!この存在感。
ブラックチェリーと言うだけあって、普通のチェリーより大分濃い色してます。
黒では ないのよね・・・・・ (^.^)/~~~
「木のソファ」と「山桜のテーブル」

木のソファは、匠の郷「飛騨高山」産。
山桜のテーブルはもちろん当社工房製です。
山桜の板の赤い部分と白い部分の天然のコントラストがたまりませんね。
黒と赤と白のトリコロール。まるで・・・・・
浦和レッズじゃ~!! 今年は優勝!!!
すみません。話がそれました・・・・
次に紹介するのは、雰囲気がガラッと変わって、アンティーク風です。
吉田木工オリジナルブランド「コムモア」のオーダーテーブルです。
②桶川市O様
「アンティーク風ワンドロアーテーブル」

アンティーク風と言っても、全て環境を考えた天然素材で作ってます!
パインの天板のカフェダーク色は、植物オイルと蜜蝋ワックスで仕上げ、
脚の表面塗装は、アンティークホワイト色のバターミルクペイントで仕上げました。
もちろんお子様にも安心(^^)

縦方向のドロアーはO様のご希望で作りました。
取っ手は真鍮のアンティークハンドルで、細部までこだわってます!
N様、O様、
この度は本当にありがとうございました。
また今後ともお世話になってしまう事が確実なので、
どうか飽きずに吉田木工を今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
ヨースケでした。
(さらに…)
納品でーす!
先日お届けしました商品をご紹介!
①久喜市T様
「モンキーポッド」一枚板テーブル

今更ご説明するまでもないと思いますが、この一枚板は木の生地そのものの色です。
ハワイの木ですよ!
ウォールナット色のフローリングにピッタリです。
もちろんナチュラル色のフローリングにもバッチリ合いますよ。
手織り絨毯「ギャッベ」

絨毯は基本的には下に敷くものですが、こうやって壁に掛けるのも良いですよね。
それはこのギャッベが、丁寧に織られた芸術作品のようだからではないでしょうか?
イランペルシャの遊牧民アマレ族の女性が織り込んだ「生命の樹」は、長寿・健康を願って創られています。
なので、使う人に元気を与えてくれるのです。
大量生産品には絶対に作れないオンリーワンがそこにはあるのですね。
②千葉県市川市A様
手作り「栗箪笥」

もちろん当工房の手作り家具です。
栗の杢目は大胆で、漲る生命力を感じさせます。
これも植物オイルで仕上げているからこそなのです。
これもまたオンリーワンの家具でした。
この度は、T様、A様、大変お世話になり感謝感謝です!
今後とも吉田木工をどうぞよろしくお願いいたします!
ようすけでした<(_ _)>
(さらに…)
« 前へ
1
…
99
100
101
102
103
…
169
次へ »