新年明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます\(^o^)/
今年もよろしくお願いします!
いや~とうとう明けちゃいましたね、それにしても早い早い。
まだ二日間くらいしか休んだ感じがしないっすね^^;
早速ですが、本日取り付け完了しました現場のご紹介です。
桶川市はS様邸です。
「特注リビングボード&TEL台」

見てください、この存在感!
樺桜材ならではの光沢感がたまらないですね。
また、天井までいっぱいに収納を造る事により、収納力はもちろん、前に倒れにくく地震対策にもなります。
さらに壁に固定しているので、安心ですね~。
左にあるTEL台も、同じデザインでつくりました。
それにしても47インチのTVはデカかったです。
S様 この度は誠にありがとうございました!
これからも宜しくお願い致します!
話は変わりますが、明日1/5(土)~14(月)まで
「新春初売りセール」 開催です!
手作りデスクをはじめ、新春特価品を沢山ご用意しております!
是非ご家族そろって御出で下さいませ!
よーすけでした。
(さらに…)
今年一年間ありがとうございました&お疲れ様でした。
お久しぶしです!
今年も残すところあと一日、明日のみとなりましたね。
今年も激動の年、アッという間でございましたね~。
年末を迎えて、納品&残務のラッシュで忙しく、なかなかブログ更新を出来ないでいました。
が、今日は仕事納めという事で、今年最後のブログを書かなければ・・・と、
一人勝手に強迫観念に駆られて、ブログをアップしております。
今年一年間の感謝の気持ちも込めまして、最近納品させて頂きました家具の一例をご紹介させて頂きます!
①戸田市 H様 「栗の手作りソファ」

古くなった洋風の革張りソファを処分して、天然木のソファを入れました。
イメージがガラッと変わり、新しいリビング空間が生まれました。
天然木のソファなら、将来的にみて、生地の張替も安く済みますよ!
②さいたま市北区 S様 「アンティーク風廊下収納」

マンションの廊下のくぼみを利用して、収納を取り付けました。
パインの集成材をアンティーク風に塗装して、奥様好みに仕上げました。
天井まで収納があるので、収納力はもちろん、地震にも安心ですね。
③上尾市 T様 「天然木の手作りカフェテーブル」

上尾市郊外の住宅街の一角に、隠れ家的に存在するカフェです。
店内は無国籍風な不思議な空間で、天然木のテーブル&チェアが、自然に調和しています。
ちなみにテーブル奥のクッションがあるベンチは、オーナーさん達が自分で作ったそうです。
まだ未完成だそうですが、とても器用でびっくりしました!
④さいたま市北区 M幼稚園 「天然木の園児ロッカー」

M様は、子供達の身体に優しい天然木にこだわっていました。
塗装も植物オイル仕上げなので安心です。
天然木は子供達と一緒で、月日が経つほど風合いを変化させていくのが、心にも優しいですね。
⑤さいたま市浦和区 O様 「栃の一枚板テーブル」

本日納品したばかりのホヤホヤテーブルです。
渾身の栃の一枚テーブルに、ブラックウォールナットの無垢板ベンチです。
脚はO様ご提案のスチール材です。
モダンで、スマートなデザインがお好みの方には是非このスタイルをお勧めします!

ダイニングチェアはこだわりのAwazaチェア。
座面が広くゆったり座れ、腰に優しい椅子です。
掃除の時は、テーブルに肘を引っ掛けて仕舞えるので、掃除ロッボト「ルンバ」も気持ち良いでしょうね~。
なんちゃって!
以上が納品のご紹介でした。
撮影にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!
お届け致しました家具で、良い年越しをお過ごしください!
吉田木工にご縁のあった皆様、今年一年間本当にありがとうございました。
来年も更によろしくお願い致しますね(笑)
では皆様、良いお年を~!
庸介
(さらに…)
アンティーク風TV台
吉田木工ブランド
アンティーク風家具と雑貨のお店「Comme moi」(コムモア)
にてご注文頂きましたTV台の納品です。
今回は上尾市W様邸です。
ありがとうございます!

お家の内装がかなり明るい色でまとまっているので、TV台の色も明るめで仕上がっています。
天板はナチュラル色で、本体はアンティークホワイト色。
正直結構手間が掛かります(笑)
材料はウェスタンレッドシダー。
杢目と色が何とも言えないほど、優しさを感じさせてくれます。

斜めアングル。
サイズもぴったし!
オープン3カ所、引き出し3杯で、機能性も抜群!
お値段は・・・・・
おっと、これは是非お店に来てから!
来て、見て、触って、話を聞いて、木の香りを実感してください!
家具は五感で感じるものです。
あなたも素材を最大限に生かした手作り家具を実感してみては。
いかん、完全にいやらしい宣伝になってる!
W様この度はありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
それでは。
よーすけ
(さらに…)
« 前へ
1
…
108
109
110
111
112
…
169
次へ »