静岡
いや~、昨日のサッカー日本代表の試合はしびれましたね~!
対戦相手のヨルダンが可愛そうに思える位、日本が強かった~!
このままの調子でワールドカップ優勝じゃ~!
ということで、サッカーどころ静岡に行ってきました。
・・・・・というのは冗談で、たまたま家具の展示会で、静岡に行ってきたのです。
家具はもちろん、食べ物の勉強もしなければならないので、
ホテルの近くの居酒屋さんで、こんなものを頼んでみました。

今が旬の「生桜エビ」と、「ながらみ」という貝。
地元埼玉ではまず食べる事が無いので、面白いっす!

ながらみのみです。 ややこしいです。
くるっと取り出してパクリといきます。
酒のつまみに最適でした!
次の日・・・
帰りは、出来たばかりの「新東名」を利用しましたよ~!

ご覧の通り、何にも無いっす。
でも空いてるし、もちろん道は綺麗でした。
途中で気になるサービスエリアを発見!

曇り空の「駿河湾沼津」SA。
ここだけ何故か満車でした。
反対側は、駿河湾を一望。

これか・・・。
この写真だけ撮って、すぐに埼玉へ。
お土産買うのも忘れてました。 すみません・・・。
ではでは。 よーすけ
(さらに…)
こんな物もやってます!
こんちは。
昨日の日本代表の試合は最高でしたね~!
あのサッカーならワールドカップ優勝も夢ではない!?なんて妄想もしてしまうような完璧な内容でしたよ。
埼玉スタジアム観客動員数の新記録だったらしいですね。
個人的には、埼スタの記録はやはり浦和レッズに作って欲しいです。
ところで今日は、ウッドフェンスの工事に行ってきました!
工事前はこんな感じでした。

敷地がとても広いので、敷地内にフェンスを作って、落ち着いた空間を作りたいとの事でした。
前もって鉄骨の柱を埋め込んで、
フェンスの材料はカットして、
塗装も済ませておいたので、現場工事は6時間程度でした。
6時間後にはこんな感じです。

和風の建物に合わせて、杉の縦塀をベースに、
足元は、ラティスフェンスで柔らかいイメージに仕上がりました。
風も通し、人の気配も程良く感じるのが良いですよ。
裏側はこんな感じ。

落ち着いたプライベートゾーンの完成です。
お施主様にも良くして頂き、本当にありがとうございました!
これからもどうぞ宜しくお願い致します!
ではでは。
よーすけでした。
(さらに…)
家具職人の作るウッドデッキ
こんにちは、ヨースケです。
昨日はウッドデッキの工事に行ってきました。
当社のウッドデッキの特徴は、何と言っても家具職人が作るというところ!
細かい作業はお手の物!もちろんオーダーメイドです。
今回はさいたま市の現場です。
材料はウリン。
別名アイアンウッドとも呼ばれるほど、硬くて重く、腐食に強い木材です。
そして何と言っても、腰に来ます。
三十路越えボンバーの腰にはズッシリと圧し掛かるのです。
今回はお客様のご希望で、ウッドデッキ下は防草シート&砂利敷きです。

基礎石を設置後、束柱・大引・根太材を組み上げ、土台完成です。
簡単そうに見えるかもしれませんが、意外と時間がかかります。
材料は事前に塗装しているので、木と木の合わせ口も塗装済みです。
現場で切った木口はその場で塗ります。

土台が完成したら、次は床&幕板&フェンス設置です。
これも簡単そうに見えて、意外と大変です。

今回のフェンスは、通常より低いタイプです。
ベンチにもなるし、背もたれにもなるといった具合です。
最後に仕上げ塗装して完成です。
事前に準備加工をしておくので、工事自体は1日で完了です。

ヤッター!遂に完成!!
しかしウッドデッキも大きいけど、お庭も大きいですね~。
羨ましい限りです。
これからはこのウッドデッキとお庭で、快適に過ごして下さいね!
この度は、本当にありがとうございました!
現場工事の日はビールがうまい!!!
・・・・・これも楽しみの一つ。
ではでは、よーすけ。
(さらに…)
« 前へ
1
…
122
123
124
125
126
…
170
次へ »