ブログ メールアドレス Facebook
吉田木工 吉田木工

座卓改造

吉田木工&よーすけのブログ

 今日はざたくの改造再生の依頼です。吉田木工ではこのような依頼が結構多く、いつも頭を悩ませております。出来なくはないのですが、他の家具屋さんでは出来ないでしょう!吉田木工だから出来るだろうと思われて依頼されます。だから、吉田木工では断れません。やらなければいけないのです。家具の改造、再生は沢山あります。結構面倒なことが多いですが天命だと思い日々努力しております。このような家具の再生の事を度々書いておりますが、なぜ?あまりに日本人は物を大事にしておりません。すぐ捨ててしまします。食べ物もそうです。毎日捨てている食材、食料は大変な量だと聞きます。世界の貧しい、日々の食糧にも困っている人たちが沢山います。何とかならないものでしょうか?家具も同じですね!人それぞれどんなものにも色々な思いがあると思います。そんなことを大事にしたいと思います。完成したら、またお見せしたいと思いますので、ご期待して下さい。

(さらに…)

道路、雨水u字溝工事

吉田木工&よーすけのブログ 吉田木工&よーすけのブログ

今、吉田木工の店の裏の道路の工事を市でやっています。もう、2~3週間くらい経ちます。u字溝の取り替えとそれの蓋取付、それと付随してアスファルト工事です。吉田木工に出入りする車にも、その道路を利用する人にも一寸不便ですが、それは後ほど綺麗になればありがたいことです。毎日、家具の加工をしながら見ていますが、費用は半端じゃないだろうな~、と思ってみています。さいたま市は広いです。今もさいたま市のどこかで、同じような工事が行われていると思うと一体いくら税金が使われているのか、想像ができません。それも毎日でしょうから大変な金額でしょう!綺麗になるのはありがたいと思う反面自治会のどぶ掃除をやる必要がなくなります。地域のコミニティーも薄くなるでしょう。どっちが良いのかわかりません。皆さんはどう思いますか?私は、どうしても必要で、市民生活に絶対に必要なものは仕方ないと思います。でも、この工事が絶対的に必要なのか、他に、この費用を少しでも必要としている事があるんじゃないかと思います。吉田木工では、毎日手作りで家具をコツコツ製作しています。一日いくらも稼げません。このような土木工事の業者の方が非常にうらやましいです。永遠に仕事があるのですから。

(さらに…)

吉田木工 ショールーム2階

吉田木工&よーすけのブログ 吉田木工&よーすけのブログ

吉田木工ショールーム二階のご案内です。
二階の一角に日本の一番のブランドと言っても過言ではないと思いますが、飛騨の家具が沢山展示してあります。高山市、飛騨古川の家具がメインですが、しっかり、がっちり、飽きの来ないデザイン、そして考え抜いた構
造、仕上げです。飛騨の家具の歴史を感じます。
現在はほぼ全部が受注生産です。注文後の組み立て、塗装になります。
飛騨でもメーカーによっては生産をストップせざるをえないメーカーが昨今出ております。日本の物作りの原点
が飛騨のメーカーにはあると確信しております。それだからこそ、その火を消してはなりません。何としても守
らなければいけないと確信いたします。
吉田木工二階の飛騨の家具達が皆さまをお待ちしております。

(さらに…)

1 161 162 163 164 165 169