ブログ メールアドレス Facebook
吉田木工 吉田木工

月華

月華(GEKKA)  GDC11 サイドチェアオーク材と孟宗竹で作られたサイドチェア。

竹が使われていると聞くと、日本の和の部分、ワビサビとか…うまく説明できないですが、なんとなく心くすぐられるような暖かい気持ちになります。

実際実物も凛とした美しい竹林を連想させるような佇まいが特徴的です。

日本産の竹を背もたれに使用した意匠性かわ評価され、2008年にグッドデザイン賞を受賞。

日本人と竹の関わりは深く、伝統的な日本家屋の建材や武道具、楽器など、いたるところに竹が使われてきました。

月華は竹の美しさを家具として表現することで日本人の心の風景を描いています。座面のワイドは45センチあり、比較的ゆったりと座れます。

背にもたれ掛かったときの竹のしなる感じが堪らなく心地よいです。

竹のしなやかで強靭な特性により、家具としての強度も十分に保たれています。

一見美しく華奢な姿をしていますが、強靭で強いという二面性がさらに魅力的です!!しなやかで強い竹の特性と合わせて、繁殖力の旺盛な竹の伐採・活用は森の環境バランスを保つうえでも大変有意義。

SDGsへの取り組みも注目されている昨今、ぜひ長期的な目で家具選びをしたいものです。子どもたちの未来が、子どもたちの子どもたちの未来、そのまた子どもたちの未来まで明るいものでありますように!!

では、もう一度美しい竹をアップでご覧ください。

材種:オーク+孟宗竹

寸法:W450×D535×H830(SH430)

以上、月華でした!

アワザチェア

Awazaダイニングチェア0216『腰の椅子』と言われるアワザチェア。

椅子デザイナーの井上昇氏が手掛けるブランドです。

40年におよぶ日本人のための椅子の設計・開発の経験、そして日本人と欧米人の体格差からくる人間工学の比較研究から、どのような寸法、背・座の傾斜角度が日本人に良いか、研究に基づきデザインされています。

日本人のための腰の椅子なのです。

椅子は『背』『座』『肘』から構成されています。

『背』は多くの神経がたくさん通っている、健康上特に重要な背骨を支える部分。

『座』は欧米人より小柄で靴を脱ぐ文化である日本人の体系に適切な高さや傾斜を。

『肘』は全体重のおおよそ16%(片腕8%)の重さがある肘を支え、肩の筋肉の負担を軽減、かつ立ち上がる時の支えとしても重要な部分。

Awazaチェアはこれらの日本人の人間工学をふまえ、骨盤を支え、最高の座り心地を提案する『腰に優しい椅子』です。

ショールーム展示1

Awazaダイニングチェア0216

日本人の健康をサポートする椅子としてデザインされたAwazaシリーズの第一作目。

大きな座、大きな肘、木の安らぎ、日本人の健康、そして生活スタイルを追及した椅子。

W600×D500×H675/695(SH410/430)

 

ショールーム展示2

Awaza MA01アームレスチェア

コンパクトで軽いアームレスチェア。

椅子の人間工学を基にした『腰の椅子』の座り心地をアームレスチェアで踏襲した椅子。

2018年にグッドデザイン賞を受賞。

W490×D480×H690/730(SH410/430)

 

椅子は下着・上着に次ぐ第3の服と言われ、それほど毎日の生活に欠かせない身近なもの。

毎日長時間座るので、身体に合う椅子選びをしたいものですね。

以上、Awazaチェアでした!

 

 

 

決算セール開催

皆さん、こんにちはー✨😃❗

吉田木工の石井庸介です。

『決算セール』のお知らせです。

7/10(土)~7/31(土)

年に一度の『決算セール』開催です。

そうです、只今『決算セール』真っ只中です。

激安、爆安、メガ安です‼️

セール内容は、最大80%OFF❗

①現品処分品セール

②一枚板在庫品セール

③お取り寄せ新品も特別価格セール

④特注品、修理のご相談も!

是非皆様お立ち寄り下さい~!

手作り家具工房 吉田木工

〒331-0821

埼玉県さいたま市北区別所町1122-3

TEL:048-664-5727

FAX:048-664-5703

MAIL:info@yoshidamokko.com

営業時間:10:00~19:00

定休日:木曜日

ウッドデッキ施工事例

こんにちは!

吉田木工の石井庸介です。

早速ですが、最近行ったウッドデッキ施工事例です。

 

①埼玉県さいたま市南区E様

ウッドパーゴラ(ウリン/ウォールナット色塗装)パーゴラには、ご自分でブドウの木を這わせるとのことです。夏は日除け、冬は陽が入り、実が成ればブドウも採れる。洋風な佇まいを纏い、まさに一石四鳥です。これがパーゴラの力です。下には既にお持ちの置き式のウッドデッキを設置するとのことです。ありがとうございました。

 

②埼玉県飯能市I邸

ウッドデッキ(ウリン/無塗装)土間コンクリートの上にウッドデッキを施工しました。2段のステップが2ヶ所です。幕板(横に張った化粧板)は地面ギリギリまで設置して、野良猫ちゃんが入り込まないようにしました。無塗装でも30年は持つ高耐久のウリンですので、防腐剤を塗る必要はございません。お好みに合わせて塗装も承っております。

 

③埼玉県さいたま市見沼区Y邸

ウッドデッキ(ウリン/やすらぎ色)建物の形状に合わせてウッドデッキを施工しました。凹凸の多い建物でも天然木のウッドデッキであれば対応可能です。ただ、ウリンはかなり丈夫がゆえ、相当硬いのでそれなりの道具と経験が必要です。

 

世界に一つだけのウッドデッキガーデンをいかがでしょうか。

 

以上、施工事例でした。

ありがとうございました。

 

吉田木工

石井庸介

埼玉県さいたま市北区別所町1122-3

048-664-5727

ソファー張替

おはようございます。

今回は修理・再生編です。

埼玉県川口市 某マンション

ラウンジソファー張替

 

張替前の写真はこちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

総張りの張替はそれなりの金額が行ってしまうので、今回は背中と座面のクッションの張替と中のウレタンの入れ替えです。

要するにクッションを新規で作り直したということになります。

張地は本体と同柄同色の合成皮革があったのでそれを取り寄せ作製しました。

 

こういう家具のリフォームも良くご依頼頂いております。

何かお困りがあればお問い合わせください。

よろしくお願い申し上げますm(__)m

吉田木工 石井庸介

1 20 21 22 23 24 102