ブログ メールアドレス Facebook
吉田木工 吉田木工

川越、ウッドデッキ、一枚板、神社そしてラーメン

いつもありがとうございます。吉田木工の石井庸介です。

最近は忙しくて全然ブログを書けていませんでしたが、3ヶ月ぶりに休みがとれたもので久し振りの投稿です。とはいっても休んでる場合じゃないんですが😅

今回は川越市A様邸です。

ウッドデッキ、ウッドフェンス、サイクルポート、外収納庫の施工事例と、

楢のブックマッチ天板テーブル、クラウンデスクチェアの納品と、

折角なので川越の熊野神社と、

川越ラーメン『こひや』のご紹介です。

 

①ウッドデッキ(ウリン、無塗装)

今回のご要望は、猫ちゃんがデッキの下に入らないように下まで化粧幕板で覆いました。その為、下に何か物を収納したい時には床下収納蓋が2ヶ所必要となり、また、収納扉も2ヶ所設置しました。床下収納蓋はあえて目立たないように、収納扉は意匠的なデザインにもなるのであえて目立つように作りました。また、建物の窪みを利用して外部収納庫も作製しました。こちらは人の出入りも可能なように同じウリン材で大きな扉を設置しました。見た目もオシャレでしょ。

②ウッドフェンス(セランガンバツー、無塗装)

古いブロック塀を隠すようにウッドフェンスを設置して、自然の温もりを感じつつ、見た目にも明るい印象を与える効果があります。また適度なプライバシー空間も確保できますので、デッキでのBBQも可能になりますよ!フェンスの笠木はイタウバ材を使用し、トゲなどで怪我しにくいように工夫しております。フェンスの一部分を高くしてプライバシーの確保とともにサイクルポート、自転車置き場として屋根を設置しました。写真では分かりづらいでしょうが、裏のほうまでウッドフェンスを設置しております。とことん拘っております。

③楢のブックマッチ天板のテーブル(スチール脚)とクラウンデスクチェア

室内インテリアももちろん無垢に拘っております。テーブルの天板は楢のブックマッチ無垢天板で、ナチュラル感を最大限に発揮しつつ、個性的かつオシャレで丈夫といった4拍子揃ったテーブルとなっております。椅子はお持ちの椅子を利用されるとの事ですが、楢のクラウンデスクキャスターチェアも納品させて頂きました。これは向かいにあるワークデスクカウンターとテーブルの両方に同時使い出来るような椅子になってます。こちらもナチュラル感を最大限に発揮しつつ、個性的かつオシャレで丈夫といった4拍子揃ったチェアです。

④川越 熊野神社

これはプライベートですが、商売繁盛祈念と熊手入手をした神社なので仕事でもあります。折角の川越繋がりということで一緒にアップさせて頂きました。地元では足つぼロードが有名です。

⑤川越ラーメン『こひや』

川越市連雀町9-1

これは趣味です。私が食べたのは川越醤油ラーメンです。さっぱり系で美味しかったです。でも細かい解説は苦手なので割愛させて頂きます。ってか美味しい以外良く分かりません。

 

以上、久し振りの投稿でしたが、ありがとうございました。引き続き継続して投稿出来るよう頑張りますので、よろしくお願い申し上げますm(__)m (さらに…)

手織り絨毯ギャッベ展 2/11~2/15

お世話になっております皆様、いつも大変お世話になっております。

 

日本語おかしい・・・(;^ω^)

 

2/11(木)~2/15(月)

手織り絨毯ギャッベ展開催です!

 

 

なんと今回で19回目です!

当初はこんなに続くとは思ってもいませんでした。

それが意外に好評でして、今となっては以外でない位にギャッベの魅力が皆様に拡がってきましてとても嬉しく思います。

 

最大の魅力は①100%天然素材であること、②染料も天然であること、③100%手作りであること。

最大が三つという奇跡。

もはや最大という概念がよくわからない。

ただの魅力ということになってしまいますが、只者ではないゾランヴァリギャッベの魅力をただの魅力とは到底判断したくないので最大の魅力と表現した私の我儘ですのでお許し下さい。

 

①100%天然素材というのは、遊牧民が育てた羊の毛ウール100%ということです。

カシュガイ族の羊は標高2000~3000mに住む羊。

その辺のシティーボーイならぬシティーシープとは訳が違う!

という田舎者の意地があります。

 

②染料100%の難しさは、半端ないです。

遊牧民の生活は水がかなり貴重で、染料の植物も貴重なため、草木染に必要な分を確保する事は容易ではありません。

実際に草木染をしているギャッベはとても少ないのです。
 

③手作りというのは、手織りという事です。

市販の絨毯は勿論機械織です。

綺麗に大量生産できますが、どれも同じです。

もっと根源にある問題は、製糸にあります。

100%手作りというのは、糸も手紡ぎです。

要するに佐野ラーメンみたいにちぢれ麺の糸です。

これは機械では織れません、手織りオンリー、ハーマイオニー、本気ートンキークレイジーです。

すいません。

 

でもたかが絨毯でしょ?

って思っているかもしれませんが、この中毒性は病みつきです。

何かが違うんです。

それはおそらく野性的な本能的な地球的な何かです(笑)

 

それは使ってみれば判ります🧐

 

是非!

ありがとうございました。

 

よーすけ👳‍♂️

(さらに…)

こんにちは。吉田木工のインスタです↓https://instagram.com/yos…


(さらに…)

本年もありがとうございました!木製門扉のご紹介さいたま市大宮区E様なるべく取っ手…


(さらに…)

歳末感謝祭12/19(土)~12/27(日)※(木)定休日一枚板、無垢家具、メーカ…


(さらに…)

1 23 24 25 26 27 102